大学入学共通テストの日程は、まず、初回に実施される大学入学共通テストは2021年1月16日(土曜日)、17日(日曜日)になります。
1月のこの時期という点で、従来のセンター試験と大差はありません。
概略で言うと、2020年7月いっぱいまでに、国公立大学では選抜要項を発表することになっています。
また2020年9月には国公立大学では受験案内を配布し、受験生は共通テストの検定料金を払い込みます。
さらに、2020年10月、大学入学共通テストの出願をします。(この流れはセンター試験と同様)
私立大学の受験でも、大学入学共通テストを採用する大学(学部、学科)を受験する受験生は、当然ながら大学入学共通テストへの出願が必要になります。
2021年1月16日、17日の試験の後、国公立大学では学校推薦型選抜(⼤学⼊学共通テストを課さない場合)の結果が1月22日までに発表されます。
⼤学⼊学共通テストの追試験・再試験は2021年1月23日、1月24日に予定されています。
2021年1月末から2月にかけて(1月25日〜2月3日)、国公立大学の2次(個別)試験の出願が始まり、
2月25日から国公立大学の前期日程試験、3月12日から後期日程試験があります。
合格発表を過ぎて2021年4月には⼤学⼊学共通テストの成績の本⼈開⽰が可能になります。
追記:大学入学共通テスト 日程の基本情報は変わってはいません。詳細は「大学入学共通テスト」の受付開始 の項目も御覧ください(2020年11月27日現在)