大学入学共通テストは当初の予定どおり2021年の1月16日から実施されそうな情報が、2020年6月11日現在流れています。結論ではなく、6月いっぱいで決定される見通し。
期日は予定通りか・・
最後のセンター試験が予定通り実施された後、2020年春は、ご存知のように新型コロナの影響で、あらゆる分野で先の見通しが立たなくなっていました。いました、と過去形で書いて良いか現在微妙な只中ですから、文部科学省など当該機関が苦慮したであろうことは、想像できてしまいます。
『大学入学共通テスト』の中身云々でなく、単純に実施時期について考えても、本来の予定通り行うか否かは、じつに重大テーマです。
来年からセンター試験の代わりに始まる「大学入学共通テスト」について、文部科学省は予定どおり来年1月16日から2日間の日程で実施する方向で調整していることが関係者への取材で分かりました。11日から始まる大学や高校の関係者が参加する協議会で議論され、今月中に最終的に決定される見通しです。
(NHKニュースWEB 2020年6月11日)
予定通りの見通しと言っても、現在の課題は、学習の遅れが指摘され懸念される現況下で、本当に予定通りの日程でいいのか、延期はないのかという点です。
延期を求める理由
延期を求める声というのは、圧倒的に休校などで学習が遅れているから。
言うまでもなく全国的な休校の流れがあったため、生徒個人の「勉強」の個人差は仮に置いておいたとしても、「授業が進んでいない」というのは、かなり決定的です。
ここで公立・私立の差があり、一定の私立高校では授業カリキュラムは2年までに終え、3年時は受験勉強に専念、というのは、いまさら言うまでもない事実でしょう。
公立高校の3年生には、受験勉強はもちろんあるけれど、3年時の授業内容を遅れつつも消化しないといけない負荷がかかります。
公立高校の生徒に配慮してという因果関係はありませんが、国立大学協会の永田恭介会長は5月18日にインタビューで以下のように答えたそうです。
「大学入試センターが行う試験は県をまたいで受験生が動かないため、個別試験よりも実施しやすいなどとして、適切な対策を講じたうえで検討してほしい」
永田恭介会長が延期希望を示唆しているわけではありません。しかし、たしかに各県、地元で行われる試験なので、「適切な対策」をしてほしいという意向は理解できます。
この人教育のこと全然わかってないからね。家で寝てろ!
尾木ママが大学入学共通テスト予定通り実施に「本気でしょうか?」(東スポWeb) https://t.co/sel8Kb17Xv
— manabe (@manabeisoroku21) June 11, 2020
延期されると私立大学が困る?
一方で、慶応義塾大学の長谷山彰学長は以下のようにコメントしていました。
「受験生の学習の遅れが生じているから不公平と考えて入試を1か月遅らせることで逆に受験生の中に別の格差を生んでしまう。共通テストだけをずらすと個別の大学の入試と重なることが考えられる」
(同上)
長谷山氏は日本私立大学連盟の会長です。受験生の総数は圧倒的に私立大学が多く、仮に試験の日程が遅れるとしたら、あらゆる私立大学で日程調整の必要が生まれることは、誰から見ても自明な事柄ではあります。
個人的には「別の格差」の意味がどうも理解できませんが・・
長谷山氏は共通テストの延期に慎重な姿勢だったと、このニュースでは記されていますが、いずれにしても、もう6月ですから、大学入学共通テストに何らかの結論を出していかざるを得ません。
結論を出すしかない・・
新型コロナに関わるあらゆる歪は、誰のせいでもなく、大袈裟に言えば人類みなで乗り切っていくしかない課題でしょう。当たり前ですが。
なので、大学入学共通テストについてだけ裏技のような都合の良い解決法はないことも、また、皆が認識しています。どのように決定しても負の側面はあるので、辛いことだけど、決まったらそのように進めていくしかありません。
入試制度そのものが、今回の休校休業という社会サイクルを根本から見直す機会を得たことで、クローズアップされています。長い目で見て9月入学の制度には仮に実施されたら、メリットは多いのでしょう。
しかし、今の受験生からしたら、今回の受験を無事に乗り越えたいというのは切実。ただでさえ、初めての「大学入学共通テスト」に臨む生徒たちは、もともと不確定要素を背負っていたので、何とか可能な限り、スッキリした形で2021年の試験に臨んでいただきたいものです。
ネットの反響
今日のニュースを受け、やはり反響が多々見られます。
文部科学省は「大学入学共通テスト」予定通り来年1月16日から実施で調整しているとか
阿鼻叫喚ですが、正直、これがいちばんマシではないかと
日程後倒しも含め、視野の狭い文科省がこれ以上イジると新たな問題点が続発して収拾がつかなくなりそう……#竹槍巫女のおえりゃあせんのう 通算2,585作 pic.twitter.com/cQzjCy3aXc
— 大沢愛 (@ai_oosawa) June 11, 2020
ふ ざ け る な
これから授業を始めて教科書が終わると思っているのか?特に基礎なし理科と地歴公民。大学入学共通テスト、予定通り1月実施…「通常イベントよりリスク低い」 : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンライン https://t.co/yUYoXEh64n
— かぴ (@satumatuba) May 22, 2020
大学入学共通テストの実施で盛り上がってて思った。
Twitterのリプ欄で甘えるなって言ってる人のほとんどが学生の頃勉強なんてしなかった奴らばっかりだなって。
してたとしても普通この状況で甘えるなとか言わない
自分から勉強に踏み出せるほどの人はそんなこと言わない
正直センターでお願いします— ちゃりの (@charinopubg) June 11, 2020
大学入学共通テストも甲子園もインターハイも多少コロナのせいでもあるけどさ、延期も中止も全部大人が勝手に決めて「はい、従ってね」って言われる。
俺たちが声あげたら「無知の子供は黙って勉強しとけ」
じゃあ、あなたたちが同じ状況に高三生で立たされたらそんなこと言える?— 〆yukI〆 (@yuki____km___) June 10, 2020
大学入学共通テストはそのままの日程で全然いいでしょw
何が問題なの?w
対応が必要なのは2次試験でしょ?
意味わからなすぎるw— よーЯ♦😈@Liand (@yo_dia0101) June 11, 2020
ということで、コメントは十人十色さながらの、本日です。