入学共通テストで「新型コロナに関するQ&A」が発表されています。
2020年12月24日現在、大学入試センターから「令和3年度大学入学共通テストにおける新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A」が発表されています。
共通テストが、以下の通り行われていることは決まっています。
2021年(令和3年)1月16日(土)、17日(日)
そこで、12月末となり、もはや間もない状況ですが、もしも、新型コロナに感染したら?当日、具合が悪くなったら、万が一感染しても回復していたとしたら?等々、考えるとキリがないのですが、気になるのも事実です。
詳細は公式サイトを御覧いただきたいのですが、流石に、大学入試センターでは細かい状況を設定しています。
「濃厚接触者」として外出自粛を要請されている人は受験できるか?
結論として、条件付きで受験できます。
条件付きというよりは「4つの条件をクリアしたら」ということで、決して簡単ではないのですが、
1 初期スクリーニング(自治体によるPCR検査等)の結果、陰性であること。(一般クリニック等での検査では不可)
2 受験当日も無症状であること
3 公共の交通機関(電車,バス,タクシーなど)を利用せず試験場に行くこと
4 終日別室で受験すること
ということで、4は勿論として、明らかに陰性で無症状で家庭の車などで送迎してもらえば、可能な状況は生まれそう。
ただし、検査は一般クリニック等では難しいですし、かつ、試験前日に、受験票に記載されている「問合せ大学」へ連絡する必要があります。前日10時までに手続きしておかないと、たとえば前夜に決定するなどは不可ということ。
詳細は必ず以下(公式サイト)でご確認ください。
Q2.保健所から新型コロナウイルス感染症患者との濃厚接触者として健康観察や外出自粛を要請されていますが,受験はできますか。
文字の入ったマスクは要注意!
こんな時節の入学共通テストではマスクは必須。
ちなみに「フェイスシールドやマウスシールドの着用のみ」では受験できないそうです。
そして、意外な盲点と言っていいかわかりませんが、「英文字や地図等がプリントされているマスク等は着用しないでください」ということ。
地図?と、そこで笑っては不謹慎ですが、受験ですからそういうものでした。英字ももちろん駄目。
ただ、万が一知らずにそういうマスクを着用していたら、普通のマスクに替えるよう、先方から渡されるようです。
詳しくは、公式サイトの以下の項目を御覧ください。ちなみに手作りマスクも基本的にはOKです。
Q14 手作りのマスクや絵柄,文字が入ったマスクを着用してもよいですか。
その他の項目、合わせて17項目は全部目を通しておいたほうが、安心できると思われます。
【公式サイト↓をご確認ください】
令和3年度大学入学共通テストにおける新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A
皆様のご健闘をお祈りいたします。