日本英語検定協会(英検協会)が、今後の英検の見直しを発表しました。
文部科学省が11月1日に、「大学入試英語成績提供システム」の導入を見送ると発表しました。いわゆる民間試験の導入延期です。
大学入試において英語民間試験活用として、英検もその一つだったわけですが、英検はすでに発表している会場等、2020年度の実施概要について、一旦見直すとのこと。
いま分かっていることは文科省が、民間試験の活用は2024年度に実施する試験から導入する、としていること。そしておよそ1年をかけて検討し、結論を出すということです。
この状況で英検は、以下の各種試験について、すでに発表している会場等の2020年度の実施概要(2019年度例外措置含む)ならびに今後の対応について、一旦見直しを発表しました。
「英検2020 1 day S-CBT」
「英検2020 2 days S-Interview」
「英検CBT」
「TEAP」
「TEAP CBT」
「IELTS」
詳細は、再度案内されるとのこと。
(この事項は、リセマムの記事11月5日 を参照しています。参照元
https://resemom.jp/article/2019/11/05/53195.html)